toggle
Blog, イベント報告
2021-03-26

2021年3月17日 洗足学園中学校1年生「富士山のふしぎ」探究学習発表会 

 洗足学園中学校1年生は、総合学習の課題として「富士山のふしぎ」をテーマにした探究学習に取組んで来ました。その一環として3月に富士山麓で「フィールドワーク」を計画され、NPO法人富士山ネイチャークラブがその活動をサポートさせて頂く予定になっていました。生徒さんたちも我々スタッフも大変楽しみにしていましたが、新型コロナウイルスの状況判断で残念ながらフィールドワークが中止となりました。

 フィールドワークは中止になりましたが、生徒さん達はその後も「富士山のふしぎ」に関する探究学習を継続し、その集大成として各クラスの代表グループによる成果発表会が3月17日、学園の大講堂で実施されました。250名を超える全学年の生徒様と共にNPO法人富士山ネイチャークラブの田中と舟津川も発表会に参加させて頂きました。合わせてNO.1のチームを決める「審査員」の役目も担当させて頂きました。

 「日本一の富士山」は、生徒さん達の関心が非常に高く、多角的かつ多様な視点から「ふしぎ」を提起し、その「ふしぎ」が次々に解き明かされて行きました。説得力のある論調、工夫に満ちたプレゼン資料、堂々とした発表態度、などなど探究活動の成果がいかんなく発揮された発表会でした。以下「富士山のふしぎ」の一例をご紹介します。  

・富士山が見える範囲はどこか

・女人禁制のなぜ

・富士山、雪の境目の正体

・富士の湧水が美味しい理由

・富士山に高山植物が少ないのはなぜか

・富士山の雲と天候の関係

・富士山はなぜ青く見えるのか

・富士山はなぜ日本の象徴なのか

・勝海舟はなぜ洗足池の近くに自分の墓を建てたのか

・富士山は噴火するか

・冬の方が夏よりも富士山が良く見える理由

・世界文化遺産に登録された理由は何か・・・歴史的検証

・富士山は山梨県? 静岡県?

・富士山の高さは測り始めてから何回も数字が変わっているのはなぜ                                                                               

本気で「ふしぎ」を探し、本気でその謎を解き明かし、そして多くの仲間と共有する・・・、生徒さん達は達成感で一杯になったことでしょう。

発表会に続き私共から富士山についてレクチャー(講演)させて頂きました。

第1部「富士山講話」・・・富士山を学んで自然のことを考えよう         <富士山の成り立ち、植生、動物、湧水、バリバリの活火山、環境問題など>

第2部「命を育む森 青木ヶ原樹海」・・・自然の仕組を知ることから始めよう   <樹海の成り立ち、溶岩洞穴、植物、動物、菌類、命をつなぐ自然の仕組など>

 生徒さん達は富士山について相当な調査や分析をされてきましたが、この講演で更に理解を深めることが出来たら幸いです。将来どんな職業に就こうが自然と無縁でいることは出来ません。今後、生徒さん達が「自然にどう向き合って行くか!」「自然にどう関わって行くか!」そんな期待を胸に学園を後にしました。

 *講演の様子を写真でご紹介いたします。

会場となった900人以上の収容能力を持つ大講堂。

参考情報>

洗足学園中学高等学校様のサイト情報 

https://www.senzoku-gakuen.ed.jp/

<リポート 田中>

関連記事