toggle
Blog, イベント報告
2023-08-26

2023年7月25日 静岡大教育学部附属浜松小学校 5、6年生「林間学校」

 附属浜松小学校5,6年生の「林間学校」が7月25日、26日、朝霧野外活動センターを拠点に実施されました。その初日、4つのコースに分かれて、自然体験活動が実施されました。

①二ツ塚コース

 標高1,804㍍の二ツ塚登山に参加したのは34名。標高1,440メートルの富士山御殿場口新五合目を出発。登山道入り口の鳥居の前では、柏手を打って登山の安全を祈願しました。

 登山開始からまもなく、樹林帯を抜けると一気に目の前が開けました。森林限界を超えたエリアです。吹き上がる風が心地良く、点在する高山植物の緑の葉がまぶしく感じます。青空と湧き上がる雲の中に富士山頂がそびえ、目指す二つ塚がその姿が目の前に飛び込んできました。さあ、本格的な登山の開始です。「え~遠い」「頂上が近くに見えてすぐ行けそうな気がする」などいろいろな声がありましたが、火山灰(スコリア)の小石をものともせずどんどん高度を上げていきます。5年生も負けじと体力のある6年生の背中を追いかけます。

 登山開始から約1時間20分、靴ずれに苦しむ子どももいましたが、全員無事山頂に到着。広い山頂を飛び跳ねるように散策し、登頂の喜びを爆発させていました。

 二ツ塚は側火山の噴火で出来た山。ガイドから山のなりたちを聞き、「なるほど」と納得した表情も見せてくれました。

 下山は火山灰がより深い砂走りの道を進みます。火山灰はさらに深くザクザクで、足を付いてもブレーキが効きません。それならばと重力に任せ下ります。まるで走っているのも同然です。それが楽しいのか、脇の斜面に登っては下りるを繰り返す子どもたちもいました。

 下山開始から約30分でもうバスが待つ駐車場に戻ってきました。手足、顔も火山灰で真っ黒クロスケ。でも、みな笑顔、笑顔です。「友達と登れて最高、また来たい」「高い山なのに昆虫がいてビックリ」「今度は(富士山)山頂を目指そうね」……と最高に満足した声がたくさん聞かれました。

 <リポート 関口純>

宝永火口コース

 朝方浜松を出発した33名の子供達が元気に富士宮登山口5合目に到着しました。ここから富士山最大の噴火口である宝永火口を目指します。バスを降りると「ここは高いな- 富士山は大きい!」「空気の薄さは感じません」「風が気持ちいい」「景色が最高」などなど、第一印象の言葉が続き、これからの登山に向けて益々意気が高まっていました。

 トイレを済ませ、準備体操を行い、高山病にならないための工夫、登山の注意事項を共有して、いよいよ出発です。新六合目の山小屋まで、ゆっくり登って行きます。

 新六合目を過ぎるとイワツバメ、ミヤマオトコヤナギ、オンタデ、コタヌキラン、イワオウギ、コケモモ、などなどの高山植物が目を楽しませてくれました。

 更に進むと、目の前に大迫力の宝永第一火口の噴火口(直径1200m)が現われ、一斉に大きな歓声が上がりました。そこから噴火口の底まで下って、それぞれが思い思い場所でこの瞬間を楽しみました。

 帰路は、第二火口の縁まで下って、そこから富士を見上げながら宝永火口に別れを告げました。

 全員無事に富士宮登山口五合目に戻ってきました。「今日は感動の連続だった」「高度に順応出来た」「宝永火口は想像を遥かに上回る規模だった」「とても楽しい登山でした」「2400mは涼しい」「来年もこのコースに来ます」などなど、充実の体験だったことを語ってくれました。

 <リポート 田中>

紅葉台/三湖台コース

 当日は快晴の中、36名の子供達がスターチ地点の鳴沢氷穴に到着しました。青木ヶ原樹海から紅葉台、三湖台を目指します。青木ヶ原樹海は、864年に富士山の中腹から流れ出た溶岩台地に神秘的な原生林となったものです。樹海コースは木陰が続き夏でも涼しさを感じます。コース途中、キノコをいくつも発見、興味津々でした。鮮やかに開いたタマゴタケを発見。食べられるキノコや毒のキノコについて話しが盛り上がりました。

 樹海を抜けると次は紅葉台へ。鹿が樹皮を食べた後やイノシンが土を掘った後、山椒の葉の香りを嗅いだりして、自然の営みを体験しました。カミキリムシも見つけました。

 紅葉台のレストハウス展望台で一休み。ここの展望台に上り、くっきり見える富士山をバックに記念撮影。ここからの富士の眺望は大迫力です。麓まで伸びた稜線がとても綺麗ですね。

 そして、今日の目的地、三湖台に元気に到着。広大な青木ヶ原樹海を一望し、当時の噴火の凄さを実感しました。溶岩流によって今の形になった西湖や本栖湖も確認することが出来ました。

  <リポート 上岡>

④精進湖自然観察路コース

 浜松を出発して11:30に到着した26名。まずは、精進湖の涼しい木陰で富士山と精進湖を眺めながらのお弁当タイム。

 その後、湖畔にてレクチャー開始となりました。ここからの富士山は、最大の側火山大室山を抱く「子抱き富士」。これから湖のあちら側に行くんだよ。向こうに岸に広がっているのが、これから行く「青木ヶ原樹海」です。

 この日の樹海は木漏れ日がきれいでした。両側に大きな溶岩の出っ張り(テュムラス=溶岩塚)や溶岩の陥没抗(溶岩チューブ)など、初めて見る千年前の富士山の噴火のダイナミズム。そんな中を歩いているだけでもテンションが上がります。

 突然、目の前に湖が!

 先ほど逆側から眺めた精進湖が森の中に広がります。「え? さっきと色が違う!」良い感性ですね。青かった湖がグリーンかかって見えるよ。

 「釜畑」と名付けられた見学します。灼熱の溶岩流がかつての「せの海」に流れ込み水蒸気爆発して丸い湾のようになってしまいました。どれだけのエネルギーか想像もつきません。

 やがてぐるりと自然観察路を周ると、再び富士山が。ここで記念撮影です。ゴールまで、あと少し。

 やがてスタート地点に戻ってきましたが、ここからスペシャルな寄り道をします。最後に皆さまに見て頂きたかったのは・・・・・「溶岩ローブテュムラス」。 湖に長く伸びた溶岩流の真ん中がぱっくり割れて、そこを歩いて先端まで行きました。

 千年前の噴火の爪痕? いえいえ贈り物? これだけ大胆な溶岩地形が残されているのは、ここ、湖だからです。最後は「精進湖組」で記念撮影して、14:30無事にコースは終了致しました。それぞれの胸に、樹海と湖と富士山の煌めきが今でも輝いていることでしょう。

 <リポート 舟津川>

関連記事